保育園から持ち帰る洗濯物の量がすごい・・・。
特にプールのある金曜日なんて、お布団カバーも持ち帰るので、曲芸のように荷物をもって自転車に乗っています。
この大量の洗濯物について試行錯誤してみました。
梅雨がずっと続くと、洗濯物が乾かなくて困る・・・!
家中、干した洗濯物でいっぱいになります・・・!
いつ洗濯をするのか
保育園で手足口病が流行るときは、手とともに「足の裏」も洗った方がよいということを教えてもらいました。
いままでの流れは・・・
- 保育園から帰ってきたら、お風呂場で手とともに足も洗う。
- 保育園で着ていた服を脱ぎ、新しい服に着替える。
- お風呂に入った後は、新しいパジャマに着替える。
この流れで新しい服を1セット使うのがもったいないということで、思い切って保育園から帰ってきたらすぐお風呂に入る流れにしてみました。
- 保育園から帰ってきたら、お風呂場で全部洗う!
- お風呂に入った後は、新しいパジャマ!(洗うものが減った!)
そして、お風呂に入っている間に、保育園で持ち帰った洗い物をすべて洗濯機にイン!
朝でも寝かしつけ後でもなく、「お風呂に入っている間」に洗濯機をまわして干すことにしました。
その洗濯はだれがやるの?
寝かしつけの後に洗濯機をまわしていたのですが、寝かしつけてそのまま私も寝てしまうときもあり、洗われたものたちがそのまま朝まで放置されることもしばしば・・・。
本来であれば、私以外の大人(夫!)が洗濯を干せばいいのですが、「やっておいて!」と頼んで、夫も忘れることや、そもそも時間がないこともあります。
また、洗濯機の回る音で家族が起きることもありました。
それならば、「洗濯」の家事を細分化して、「洗濯機をまわす」「洗った洗濯物を干す」「乾いた洗濯物をたたむ」の工程にわけて、家族で分担するしかない!
それに、私は洗濯物を干すことは好きだけれど、たたむのは嫌い!
たたむことを夫にやってもらうことにしました。
試行錯誤の結果
試行錯誤の結果、
夕方 → 洗濯機を回す、室内に干す(担当:私)
夜間 → 乾いた洗濯物をたたむ(担当:夫)
朝 → 室内に干していた洗濯物を、室外または浴室乾燥機に移す(担当:私)
という流れで落ち着きました。
洗った後数時間は部屋干しになりますが、次の日の天気予報を見てから、外に出すか浴室乾燥機にかけるかを決められるので、私にはこのタイミングがあっているように感じます。
また家事を細分化するという新しい発想にも至りました。
一口に「洗濯」といっても、洗剤を用意する・洗濯物をまとめる・干す・たたむ・しまうなど工程はたくさんありますよね。
全部わたしがやるのはやーめた!と手放すこと重要ですよね。
家事の試行錯誤を続けていきたいと思います。